みなさま、シードルの世界へようこそ!ヤマグチですー!!
昨年末の期間限定イベントにてご好評いただきました、シードルが定番商品になって帰ってきましたー!!
誰よりも僕が嬉しい!安心して家にあるシードルを飲めます(笑)
昨年末お楽しみいただいた皆さま、まだシードル知らんぞ!というお客様にもぜひお楽しみいただきたいので、僕から存分に魅力をご紹介いたします。
インスタの方では詳しくご紹介できなかった、味わいもこちらに書きますねー!
今までお取扱があったのは、一番奥のフランス・ブルターニュでつくられるもの1種類でした。こちらも本格シードルでおすすめ!
新しくお取扱スタートしたのが手前の5種類です。
こちらをここから詳しくご紹介させていただきますねー!!
それでは早速こちらから!
SASSY CIDRE
フランス、ノルマンディー地方でシードルをつくる、シャトー・サッシー。まず見た目、めちゃくちゃ綺麗ですよね!ジャケ買い確定です。
クラシックはスッキリとした味わいとまろやかな味わいが印象的でした!りんごの果実本来のやわらかい酸味、そして少し苦味がありながらも最後はまろやかにまとまっていて、食中酒としても良いのではないかと!何より驚いたのが22種類のりんごをブレンドしていること。様々な味わいを混ぜ合わせながら完璧なバランスを表現する造り手の方々の技術に脱帽です...シードルおもしろすぎる...!!
ロゼはりんごを皮ごとかじったような果実味が特徴的。こちらは18種類のりんごをブレンドされています!!その中には果肉まで赤いりんごもあるんだそうで、その色がシードルにも表れているんですね。果実味とほのかな酸味、しっかりとした味わいが印象的。お料理というよりは、休みの日の昼からのんでしまうとか(最高ですね...)チーズケーキなどのデザートとも相性良さそうです!
右:ダンカートン・プレミアム・オーガニック1,188円/やや甘口/アルコール度:6.8%やってきました、お次はイギリスからダンカートンさんのシードルでございます。日本や本国イギリスのコンペティションで最高賞を受賞された、イギリス、オーガニックシードルの最高峰です!ダンカートンさんのシードルは「土ごと飲む、シードル」と表現されることもあります。
これは創業者のダンカートン氏の土へのこだわりからそう呼ばれるようになりました。りんごの収穫は手摘みではなく、地面に落ちたりんごを収穫するそう。それは土にいる有用微生物がシードルづくりに欠かせないという考えのもとです。
ドライはのどごしが良く、味わいは非常にしっかりしています。渋みや酸味などりんご重厚な味わいをお楽しみいただけます!りんごの本来の甘さや味わいがよりダイレクトに感じられるのがプレミアムの特徴です。グラスに入れると分かる濃厚さがダンカートンさんのシードルの魅力です!
JAANIHANSO CIDER
ヤーニハンソ・シードル・ブリュット 1,474円/辛口/アルコール度:8.5%
最後はこちらバルト三国の最北端エストニアからやってきたヤーニハンソさんのシードル!!
こちらはフランスのシャンパンと同じ瓶内二次発酵でつくられる、キレ味抜群の1本。
キメの細かい繊細な泡が本当に美しいです!
味わいは辛口淡麗かつ18ヶ月~30ヶ月を経た濃厚な味わいも楽しむことができます。こちらは2015ヴィンテージ!シードルにヴィンテージがあるのも珍しいですね。
エストニアではシードルは非常に生活に近い存在です。庭のりんごの木が植えてあって、圧搾機が家庭に置かれているのも珍しくない光景だそう!醸造用りんごの栽培に非常に適した、エストニアの環境ならではですね。
正直今までエストニアでつくられたお酒は飲んだことがありませんでした。ただこのシードル、本当に美味しいです。ぜひ乾杯のお酒に選んでいただきたい1本です!
ここまで紹介してきたシードル、伝えきれていない魅力がまだまだございます!ただ、飲んでいただけるとよりシードルの魅力に気がついていただけると思います。
ぜひ皆さまをシードルの世界にてお待ちしております!!
・・・・・・・・・・・
・20歳以上の年齢であることを確認できない場合には、酒類の試飲や販売をいたしません。
・飲酒運転は法律で禁止されております。