酒造りに最良の井水と冬場の厳しい冷え込みと澄み切った空気に恵まれた西条の地に引き継がれる白牡丹酒造。酒都西条の名酒は、夏目漱石や棟方志功など歴史上の人物も愛飲したというエピソードも多数。酒名に使われているロゴは、同蔵の酒を愛した棟方志功の鑿(のみ)による彫刻文字とのこと。さすがおしゃれで味わい深いですね。
白牡丹 新酒 純米【冬期限定】(1,800ml)2,310円(720ml)1,100円
広島の飯米・酒米として人気の高い「中生新千本(なかてしんせんぼん)」を使用。新酒の若々しい旨さと、新鮮でさわやかな芳香と味わい。果実感のある味わいをスッキリと飲みやすく仕上げた冬季限定の純米酒です。
恵まれた山陰の自然、名水と良質な好適米。鳥取県境港で150年以上伝統的な酒造りをされている千代むすび酒造。幻の酒米“強力”の復活に尽力するなど、地域振興の貢献もされている、そんな老舗蔵元さんから誕生した新しいお酒を今回ご紹介します。
CHIYOMUSUBI SORAH(720ml/箱入り)5,093円(360ml)2,475円
原料は鳥取県産の米と米麹のみ。瓶内2次発酵による自然な泡、爽やかな酸味、ほのかなお米の旨味、そしてクリアですっきりした後味は、まさに和製シャンパン。Kura Master 2020 金賞受賞
クラフトジン 因伯人(インパクト)(720ml)3,080円
ベースとなるジュニパーベリー、コリアンダー等に加え、レモン、八朔、柚子など柑橘系でシトラスの香り付けをし、高級楊枝にも使用される日本古来の香木「クロモジ」(地元産)で森林のような癒しの香りも加えた山陰地方初のドライジン。13種のボタニカルを使った、豊かな香りは、その名の通りインパクトのある味わいです。
現在で7代目となる焼酎の老舗蔵元姫泉酒造。こだわりは、芋本来の旨み甘みを失わないよう、機械濾過ではなく余分な油分のみ手作業で丁寧に取り除く“無濾過”という醸造法。製造からラベル貼りまで手作業中心の丁寧に造られた本格芋焼酎をどうぞお楽しみください。
無濾過 御幣 黒 原酒(720ml)3,850円【数量限定】
黒麹仕込み、無濾過製法により芋本来の旨み甘みのあるこだわりの本格焼酎。年間4,000本の限定品です。
表示価格は、ホームページ掲載時の消費税率による税込価格です。