◎7階 テーブルエッセンス
最近、手軽に使いこなす方も増えている“曲げわっぱ”。お手入れ方法を覚えてしまえば、使いやすいんです。毎日使うお弁当箱がお気に入りだと、ランチタイムが楽しくなりそうですね。新米や秋の味覚を詰めて、お弁当女子を満喫してみませんか。
見た目の美しさだけでなく、機能的な“曲げわっぱ”。ご飯の入る下段は白木になっていて、余分な水分を吸収。水分が少ない時には加湿をしてくれます。ごはんも艶々、美味しく保ってくれます。おかずの入る上段はウレタン仕上げなので、耐水性に優れ、油汚れも簡単に落とすことができます。
「栗久」丸二段弁当 13,200円
木が乾燥しているとご飯がつきやすいので、詰める前に内側を水でぬらして布巾でふいてからご飯を入れます。お手入れは、できるだけ早くお湯に浸し、しばらくしてから洗剤を使わずぬるま湯で洗い流します。洗った後は、しっかり乾燥させることが大切なんです。
「栗久」小判弁当(大)12,100円、(小)8,250円
「RP WORKS」お弁当袋
ハッピーテーブルのポップアップショップでのイベントで、毎回人気の「RP WORKS」。デザイン、パターン、縫製まで、すべての工程を一人で行う伊勢のアトリエです。洋服を作るときの残布を使って、阪神梅田本店オリジナルのお弁当包みと、キッチンタオルを作っていただきました。残布なのですべて一点物。お洋服と同様に丁寧に作られています。
あずま袋 2,750円
お弁当包みは色柄のバリエーションも豊富で、たくさん集めたくなってしまいます!その日の気分に合わせてお弁当包みの色や柄を選んでみるのも、楽しみになりますね。
(左)キッチンタオル(タテ 40cm・ヨコ 30cm) 1,540円
(右)お弁当包み(タテ 50cm・ヨコ 50cm) 1,870円
毎日使いたくなる、“曲げわっぱ”のお弁当箱。だんだんと気候も良くなり、秋の行楽シーズンもそろそろですね。お休みの日には、すこし手をかけた特別な彩りのおかずを入れて、お出かけしてみませんか。