掲載日:2024/6/1

イベント内容

  • mixiチェック
石垣島「福ん黄」~紅型命名飾~特注デザイン相談会
お申込は不要です。直接開催場所にお越しください。
場  所
本館9階催事場
定  員
先着:1名(WEB受付1名)
講  師
紅型作家 許田史枝

沖縄の伝統的な染色技法を用いて染めあげたのが『紅型命名飾り』です。
特別な思いが込められた名前を、ご自身のお子さま、お孫さまや、身内、友人への出産祝いとしてお作りいたします。

また自宅のインテリアや、離れたおじいちゃんやおばあちゃんにも健やかな成長と節句の祝いの記念として、このアート作品で命の名前を残しませんか。

ご予約が無くてもどなたでも作品を自由にご覧いただけます。
お気軽にお立ち寄りご覧ください。
作家は毎日おりますのでお声かけてください。
心よりお待ちしております。
(ワークショップ開催中や接客中は対応しかねる場合もございます)



【ご相談後オーダーされる場合は料金かかります】
A:タペストリータイプ(長さ100cm幅45cm) 57,200円
B:A3サイズ(額入り) 40,700円
C:B5サイズパネル 23,100円

*仕上がりのイメージやご希望のモチーフなどをお伺いしながら製作をさせていただきます。
*仕上がり期間:A、Bは3~4か月程度。Cは2か月程度
*出来上がり次第、お送りいたします。(送料込み)

イベントWEB受付状況 / WEBお申込はこちらから

イベント予約がわからない方はこちら
受付方法:自由参加

※このイベントはお申込後、WEB上でのキャンセルができません。

※都合によりイベントの内容が一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

講師プロフィール

沖縄県石垣市出身
ポリテクカレッジ京都染織科を卒業後、横浜ハマ美術研究所に入所。

1998年 人間国宝である玉那覇氏に師事し紅型の道に入る。
2001年に沖展にて大賞受賞。
現在は生まれ育った石垣島の工房にて、姉妹で製作に励んでいます。
工房名「フクンキ」とは八重山の方言でフクギ(福木)のことで、昔から防風林として島人を守ってきました。
染物の材料としても使われており、得られる染料の色をあてて「福ん黄」と名付けました。
一つ一つ仕上げるのに時間が掛かりますが、手に取って頂いた方に喜んで頂けるよう心がけながら製作しています。
紅型・草木染・八重山藍染を使用した商品を中心に製作しております。
布地のほか、豚革に紅型を施したシリーズでは程よい柔らかさがあり、使い込む程に変わってゆく風合いを楽しんでいただければと思います。


※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。