イベント予約お申込

イベント予約がわからない方はこちら

食 - 新着イベント一覧

イベント参加にはお申込が必要です。
場  所
9階祝祭広場
参加費
参加費:501円
定  員
先着:6名(WEB受付6名)
講  師
フードコラムニスト:門上武司さん
京都祇園「あのん」は昔ながらの豆の味を絶やさぬように長年培ってきた「あんこ」づくりの技法を軸に和洋の枠を超えた、新趣のおかしを提供しているあんこスイーツ専門店です。「あんこで作る物語」をお愉しみ下さい。
  • 10月27日(土)15:00 ~ 15:30
イベント詳細・お申込はこちら 
イベント参加にはお申込が必要です。
場  所
9階祝祭広場
参加費
参加費:501円
定  員
先着:6名(WEB受付6名)
講  師
山本 寿さん(赤福)
赤福の由来、赤福餅の味の変遷を紹介しながら、現代につながる歴史を語ります。特に、転機となった「ほまれの赤福」誕生のはなし、お伊勢参りの歴史や「餅街道」と呼ばれた食文化、「お伊勢さん菓子博2017」、新商品「いすず野あそび餅」など、「黒あん」(復刻版赤福餅)にまつわるさまざまなエピソードを紹介します。
  • 10月26日(金)18:00 ~ 18:30
  • 10月27日(土)13:30 ~ 14:00
    イベント詳細・お申込はこちら 
    イベント参加にはお申込が必要です。
    場  所
    9階祝祭広場
    参加費
    参加費:501円
    定  員
    先着:6名(WEB受付6名)
    講  師
    真田 慎吾さん(「真田製あん」)
    1947年創業。あんの基礎知識(歴史や種類、製造等)、自社商品「金澤あんスプレッド」の開発したきっかけや紹介、おススメの食べ方、あんの食べ比べ等、お客様に、あんをより身近に、愉しんで食していただくセミナーです。
    • 10月26日(金)16:00 ~ 16:30
    イベント詳細・お申込はこちら 
    イベント参加にはお申込が必要です。
    場  所
    9階祝祭広場
    参加費
    参加費:501円
    定  員
    先着:6名(WEB受付6名)
    講  師
    土田和典さん(丹波鶴屋)
    丹波とはどの地域を指すのか、その丹波の地域の簡単な歴史と移りかわり。なぜ丹波大納言小豆は希少とされるのか、丹波の地域性と収穫量。丹波大納言小豆には、守り伝えられてきた風味豊かで希少な在来種が存在し、今でもその歴史を守るべく活動が続けられています。
    • 10月26日(金)13:30 ~ 14:00
    • 10月26日(金)14:30 ~ 15:00
      イベント詳細・お申込はこちら 
      イベント参加にはお申込が必要です。
      場  所
      9階祝祭広場
      参加費
      参加費:501円
      定  員
      先着:6名(WEB受付6名)
      講  師
      株式会社虎屋 京都管理部文化事業課 課長 相田文三さん
      羊羹ととらやの歴史についてお話します。
      • 10月25日(木)16:30 ~ 17:00
      • 10月27日(土)16:30 ~ 17:00
        イベント詳細・お申込はこちら 
        イベント参加にはお申込が必要です。
        場  所
        9階祝祭広場
        参加費
        参加費:501円
        定  員
        先着:6名(WEB受付6名)
        講  師
        山口 彦之さん(「ぎんざ空也 空いろ」)
        現在の日本では、「小豆」と言えば「十勝」と言われるほど有名な「十勝」。明治創業の素材にこだわり餡を作り続けてきた空也の「十勝」への想い。今回は「あんこソフトクリーム」を販売致しますが、十勝産の小豆を丁寧にぎんざ空也空いろで餡にし、それを再度十勝へ送り、十勝でソフトクリームに仕上げています。東京の餡作り、十勝の素材作りのプロフェッショナルが紡ぐ縁についてのお話しです。
        • 10月24日(水)13:30 ~ 14:00
        • 10月24日(水)18:00 ~ 18:30
        • 10月25日(木)11:00 ~ 11:30
        イベント詳細・お申込はこちら 
        イベント参加にはお申込が必要です。
        場  所
        8階特別室
        参加費
        14,040円【グラス3脚お持ち帰り込み】
        定  員
        先着:32名(WEB受付15名 / WEB受付以外17名)
        講  師
        森 清紀(リーデル・グラス・エディケイター/JSA認定ソムリエ)
        グラスで変わる、シャンパーニュ。「泡のワイン」もグラスによって香りや味わいの印象が大きく変化します。
        香りと味わいの驚きの変化を体験していただけます。
        • 8月12日(日)13:00 ~ 14:30
        • 8月12日(日)17:30 ~ 19:00
          イベント詳細・お申込はこちら 
          イベント参加にはお申込が必要です。
          場  所
          9階祝祭広場 マルック・ペルトラ コーナー
          参加費
          参加費:無料
          定  員
          先着:6名(WEB受付6名)
          講  師
          茶道家:マルック・ペルトラとビンテージボウル(茶器)紹介
          ※お申込み受付は5月23日(水)10:00から開始致します。
          フィンランド人の茶道家マルック・ペルトラが語る森の話とともにお抹茶を楽しむお茶会です。茶器は、スウェーデンのビンテージボウル10点から、お好みのものを選びます。フィンランド人にとっての森の話や、日本の茶道と北欧の森に共通する価値観についての話をお楽しみください。
          • 5月30日(水)11:00 ~ 11:20
          • 5月30日(水)12:00 ~ 12:20
          • 5月30日(水)14:00 ~ 14:20
          • 5月30日(水)15:00 ~ 15:20

          他33件のスケジュール

          イベント詳細・お申込はこちら 
          イベント参加にはお申込が必要です。
          場  所
          クリナップ・キッチンタウン・大阪 (大阪市北区角田町8番1号梅田阪急ビルオフィスタワー26F)
          参加費
          有料:5,000円
          定  員
          先着:12名(WEB受付12名)
          講  師
          YUJI HARAGUCHI / 原口雄次
          ブルックリンで「YUJI Ramen」や「OSAKANA」などの人気和食レストランを経営する
          原口雄次さん。長年アメリカで魚の卸に携わった「魚のプロフェッショナル」として、
          魚の魅力を伝えています。今回はNYスタイル和食の楽しみ方やNYの
          和食事情のほか、お魚の料理や保存方法などのお話とご本人が
          腕を振るった料理をお楽しみいただくスタイルのお料理教室です。
          • 5月10日(木)11:30 ~ 13:30
          • 5月11日(金)11:30 ~ 13:30
            イベント詳細・お申込はこちら 
            イベント参加にはお申込が必要です。
            場  所
            阪急うめだ本店 地下1階 ツリーテラス
            参加費
            参加無料
            定  員
            先着:6名(WEB受付6名)
            講  師
            「ネスプレッソ」コーヒースペシャリスト
            簡単に本格エスプレッソコーヒーを楽しめる「ネスプレッソ」を使った、春に楽しみたいコーヒーレシピをご紹介します。ネスプレッソマシンをお持ちでない方も是非ご参加下さい。
            • 4月19日(木)11:00 ~ 11:30
            • 4月19日(木)13:30 ~ 14:00
            • 4月19日(木)15:00 ~ 15:30
            • 4月21日(土)11:00 ~ 11:30

            他5件のスケジュール

            イベント詳細・お申込はこちら 

            ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。